夏涼しく過ごすために、クーラーなどの冷房機械を使って強制的に涼しくしたりしています。
現代の都会の住宅の多くは、この様な機械に頼った冷房が主流となっています。
省エネルギー対策で、もっとも問題となっているのがこの夏場のクーラーの使用によって、
電力使用量がうなぎ登りに高くなるという事です。
夏場の電力使用量は冬の暖房時の電力使用量よりもはるかに大きくなっています。
この様な機械的な冷房を極力少なくし、エネルギー消費を最小限に押さえるには、
住宅が高断熱・高気密仕様でなければなりません。
トータルパフォーマンスとは、断熱・気密・計画換気など、住環境を快適に維持していくための施工法が、
それぞれ飛び抜けたり、足りないという事がないようにバランスをとるという事です。
断熱・気密がアンバランスだと快適な住環境が維持できなくなります。
住環境は、あらかじめ計算して数字で示すことができます。そうした科学的な根拠のもとで開発されたのが
「ハイブリッド・エコ・ハートQ」なのです。
今までの省エネルギー基準は、欧米の基準と比較すると緩い基準となっていました。 特に気密化が明確に規定されておらず省エネ効果を断熱材の厚さでもとめるなど、 施工方法によっては、気密意識のない高断熱化によって住宅欠陥が起きる事も指摘されてきています。 また、わが国は地域によって気候・風土が極端に異なるため、断熱・気密はほどほどでよいといった意見も多くあり、 この様な混乱を収拾し、誰もが住宅による省エネルギー促進には、高断熱・高気密が必要だと理解できる様、 具体的な基準を定めたのが次世代省エネルギー基準です。
広い家に住んでいても冬、快適な場所はコタツの中だけというのであれば、 豊かな生活とか良質の住宅とは言えないし、そのような保温性の悪い住宅に 大量のエネルギーを投入して快適性が得られたとしても見かけの豊かさで、エネルギーの浪費になります。
次世代省エネルギー基準は、高度な断熱・気密化により室内環境の質的な向上を目指しており、 庶民の住環境と生活が欧米並に豊かになるためのコンセプトとして位置づけられています。 「ハイブリッド・エコ・ハートQ」は、まさにそのような国の要請に応えた高性能住宅です。
一次エネルギー消費量の算定過程でエネルギー消費量の削減が評価されるため、外皮平均熱貫流率UAによる基準を採用。